上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
レッスン室に入ったら先生がマスクをしていました。
「めったに風邪を引かないのに。
でも、のどがイガイガするだけだから大丈夫よ~」と先生。
実は、めったに風邪を引かない私も先週から風邪気味です

先週は息ができないくらい咳込んで、ガラガラ声でした。
風邪気味の先生でしたが、今回のレッスンもとても熱心に見てくださいました。
♪バッハ フランス組曲5番 アルマンド はぁ~ 先生に何度も同じことを言わせてしまいました

三声の弾き方、シンフォニアでしっかり教えて頂いたのに。
「ソプラノ、アルト、バス、それぞれのメロディーをわかって弾き分けること。
練習の時は、いちばん聞き取りにくいアルトに耳を傾けて練習すること。」
あ~ばかばか!! わかっているんだから、先生に言われなくても練習しなきゃ!!
先生の説明を聞きながら、そうだったそうだった、と反省しっぱなしです
♪ベートーベン 「熱情」第1楽章 「同じフォルテ、でもモーツアルトとベートーベンでは違うからね。
ベートーベンはとにかく音量がないといけない。
ここの左はただ速く弾くのではなく一音一音しっかり音を出して弾いて。」
さらに、
「ここから音色を変えたいからこの音を弾く前に息を吸って。」
私、やってみる。 「違う。」
また、やってみる。 「まだ同じ。」
何回かやった後、「そう!今の感じ!わかった?」
え!? 今の? お、覚えていない・・・(も~ 何やってるの私!!)
次のレッスンまでの課題が満載です・・・。
でも、ただ先生の言われたことだけを練習するのではなくて、
自分でも課題を見つけて練習しないとね
スポンサーサイト