上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
発表会が終わって三日間ぽわ~んとしていました。
ピアノは弾いた(触った?)けど、なんか気の抜けた感じで
全然練習になっていません

でも、それは昨日までで今日から始動!頑張るぞ~


ショパン エチュード
ずっと右手のみ、きれいに粒を揃えて弾く練習をしていたけど、
今度から左手も付けて練習です。

クラマー=ビューロー
左手の強化のために練習します。
利き手ではない左手はどうしても弱いですよね。
しっかりコントロールできるようにならないと。

フランス組曲3番
発表会でしばらく中断していたら、せっかくテンポを上げて
弾けていたクーラントが失速・・・。
もう一度練習し直しです。
余裕があったら、次のサラバンドを譜読みしようかな。

ワルトシュタイン第1楽章
「悲愴」の予定でしたが、長調の曲が弾きたくて
こちらに変更です。
フラットもシャープもないハ長調は新鮮です。
でも、臨時記号には気を付けないと。
発表会の後は仕方がないけど、譜読みばかりの練習です
スポンサーサイト
発表会が終わりました

率直な感想は、
「楽しかった~♪」です。
いちばんの目標「間違いを気にせず、最後まで止まらず弾ききる!」は
クリアーできたので、とりあえず「ほっ・・・」です

緊張はなかったかな?手は全然震えなかったし。
プログラムのアナウンスをした時はがたがた手が震えてました。
でもでも~~母が録音してくれていたのを帰ってすぐに聞いてみたら・・・、
テンポ、めちゃくちゃ速いっっ!
音、外しまくりっっ!
でした。

緊張していないと思っていたけど、そんなことはなかったみたいです

なんか散々な演奏だったけど、自分なりにやることはやったし、
悔いはないです。この曲とは1年以上の付き合いだしね。
弾き終わった時は、やりきった感でいっぱいで、清々しい気持ちでした

こんな気持ちにさせて頂いた先生に感謝です。
途中何度も何度もくじけそうになってしまっても、
温かく励ましてくださって、熱心に指導してくださって、
本当にありがとうございます。
不器用な私ですが、これからもよろしくお願いします。